
インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上部に人工歯を装着する治療法です。チタンには骨と結合する性質があるため、しっかりと固定されて、まるで自分の歯のような咬み心地を実現できます。
上部に装着する人工歯にセラミックなどの高品質なものを使えば見た目も自然に仕上がり、まるでご自分の歯のような感覚で生活できるでしょう。「よく咬めない」といった入れ歯などの欠点をカバーした、現在注目を集めている治療法です。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 自分の歯に近い自然な見た目が得られる
- 自分の歯と同じような咬み心地が得られる
- 内臓系の疾患にかかりにくくなる
- 違和感が無い
- 歯槽骨(顎の骨)がやせない
- ずれたり外れたりしない
- 健康な歯を削らずに治療ができる
デメリット
- 抜歯と同程度の手術が必要
- 他の方法と比べると初期費用が高額になる場合がある
- 全身疾患がある場合、治療できないことがある
入れ歯のメリット・デメリット
メリット
- 費用が安い
- 健康な歯を削らずに治療ができる
- 外科処置が必要ない
デメリット
- バネをひっかける歯に負担がかかる(歯周病が急激に進行)
- 歯が抜けた部分の歯槽骨が痩せやすい(1年に0.5mm減少)
→義歯が合わなくなるので、何度も作りなおす必要がある - 義歯がずれて、歯ぐきとの間に食べ物が挟まり易い→激痛
- バネをかける歯が4年以内に93%の確率で虫歯になる
- 食事ごとに取り外して清掃が必要になる
- 違和感がある
- 発音に問題が生じやすい
- 見た目があまりよくない
- 臭いが出やすい
- 硬い食べ物が食べにくい
- 食事の味を楽しめなくなる
ブリッジのメリット・デメリット
メリット
- 咬み心地に違和感が無い
- 入れ歯に比べ、目立たない
- 治療期間が短い
- 取り外しの必要が無い
デメリット
- 健康な歯を削る必要がある(歯の寿命を半分以下に下げる)
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 歯磨きが難しくなる
- 入れ歯程ではないが、発音に問題が生じやすい
- 支えとなる歯の強度によって、耐久性に個人差がある
- ブリッジの隙間に食べ物が挟まりやすい
- 歯が抜けた部分の歯槽骨が痩せやすい
- 8年弱で5割が再製の必要あり
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見た目 | ◎ | △ | ○ |
噛み心地 | ◎ | × | ○ |
密着性 | ◎ | × | △ |
費用 | △ | ○ | △ |
当クリニックのインプラント治療

当院のインプラント治療は、理事長が担当します。
インプラントに興味をお持ちの方、入れ歯を使っているけれど不満がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
Step01. 初診・カウンセリング
現在のお口の状況を診察し、患者様の治療に対するご要望をお聞きします。
Step02. 検査・診断、治療方針の開示
必要なデータを取得するため、CTやレントゲンなどで検査を行います。
検査結果をもとに診断し、詳細な治療方針を立案します。治療方針を患者様にご説明し、治療内容にご納得いただいてから治療に入ります。

Step03. 手術
顎の骨に人工歯根を埋入する手術を行います。表面麻酔をしっかり効かせてから、局所麻酔を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。
手術時間は、1本15分程度の簡単な手術です。

Step04. 型取り
チタン製の人工歯根と、顎の骨がしっかりと結合するのを待ってから型取りをしていきます。結合までの期間には個人差がありますが、2~6ヶ月程度を目安にお考えください。
前歯など、ご希望の場合は仮歯が入り、歯がない期間はありませんのでご安心ください。
Step05. 最終補綴物の装着
患者様の歯の色に合わせた人工歯を装着します。天然歯と見分けのつかない仕上がりになります。

Step06. アフターケア
インプラント治療後は、インプラント周辺の歯周組織の健康状態に注意が必要です。
定期検診でメインテナンスがしっかり行えていれば、長く快適にご使用いただけます。

安全性を高める設備
CT
正確な診断を行うためには、正確な検査が必須です。CTは、撮影した患部の立体的な断面図を撮影できる機器。
CT撮影で得たデータをコンピュータに取り込むことで、患部の詳細な状況が確認でき、正確なシミュレーションが行えます。
確実な治療を実現するためにも、CT撮影は欠かせない検査です。
インプランター
インプラントを埋め込む部分の骨に「穴」を開けるときに使用する器械で、骨が薄く他院で断られた方でも安全に手術が可能となります。 また、手術による痛みや不快感を抑えられるだけでなく、あまり負担を掛けずに適切な位置に埋入できるため、治療時間の短縮にもつながります。

CAS-KIT(キャスキット)
インプラントを入れるにあたって顎の骨に十分な厚みがないときに行う「ソケットリフト」に使用する器具です。ソケットリフトでは上顎の骨と鼻腔との間にある「上顎洞(サイナス)」という空洞の粘膜を押し上げて骨をつくるスペースをつくりますが、CAS-KITを使用すると食塩水による水圧で粘膜をゆっくり押し上げることができるため、安全性が大幅に向上するのです。
ソケットリフトができない場合、歯ぐきを切開する「サイナスリフト」を行わなければなりませんが、サイナスリフトは腫れやすいというリスクがあります。
CAS-KITを使用することでソケットリフトの精度が高まり、サイナスリフトの必要性がなくなります。
また、下顎にも使えることや手術翌日の痛みも抑えられること、さらに治療後の状態を長期間維持できることなど、メリットがたくさんあります。当院では、患者さんの負担を減らす「MI治療」の一環としてCAS-KITを導入しています。

オールインワン半導体レーザー
外科、ホワイトニング、疼痛緩和まで行えるレーザー機器です。
当院では、主に歯周組織の外科治療時に使用します。インプラント治療を行うためにはまず先に歯周組織を治癒させることが前提となります。またインプラント治療後もインプラント周囲炎などの処置・予防に効果を発揮します。 その他にも止血やメラニン除去など用途は様々です。
特殊な治療にも対応!
他の歯科医院で骨量が少ないから治療ができないといわれた方でも、治療できる場合があります。
インプラント治療がしたいけれどあきらめかけていた方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
ソケットリフト
サイナスリフト同様、骨の高さを確保する方法です。人工歯根を埋入する部分から、上顎洞に向けて骨充填剤を注入します。

GBR法
骨再生療法です。 通常では歯ぐきを切開し、骨の再生を促すメンブレンという膜を設置し、再生が確認次第再度切開してメンブレンを取り出します。再生までにはおよそ4ヶ月程度かかるのですが、当院ではケースによってですがインプラント埋入時に同時にGBR法を行う事が出来るので、患者様の負担を大きく軽減できます。

1Dayインプラント
手術をしたその日のうちに、人工歯を装着できる治療法です。術後当日に食事も可能です。ただし、最初に装着するのは仮歯であり、約3ヶ月後に正式な人工歯を装着します。また、治療にあたり、いくつかの基本的な条件をクリアしておく必要があります。
術前
術後
仮歯装着
3カ月後
All-on-4

All-on-4は、片顎につき最少4本のインプラントを埋入することで、力を均等に分散させるインプラントです。
多くの歯を失った方や、総入れ歯をお使いの方におすすめの治療法です。
エステティックインプラント

エステティックインプラントとは、オールセラミックなど、透明度の高い人工歯を設置するときに、連結部が透けても自然に見えるように配慮された方法です。人工歯根と人工歯を連結するアバットメントという部品を白いジルコニア製のものにすることで、見た目に美しいインプラントが実現します。
ミニインプラント
名前の通り、直径1.8mmの小さなインプラントを使った治療法です。顎の骨量が少ない方にも適用でき、入れ歯の支えとすることも可能。通常のインプラントよりも治療期間も短く、費用も抑えることができます。
ショートインプラント
7mm以下の短いインプラントを使用する治療法です。骨の移植や再生の必要がないため、ミニインプラント同様の効果が期待できます。
インプラント料金表
カウンセリング・相談 | 無料 |
---|---|
診断料 | ¥11,000 |
CT代 | ¥15,500 |
インプラント(人工歯根埋入手術) | 1本 ¥275,000 |
初回所要時間 | 60~90分 |
追加手術
(骨の量が不足しており、そのままではインプラントの埋入が困難な方のみ必要となります)
GBR | 1本につき ¥77,000 |
---|---|
ソケットリフト | 1本につき ¥154,000 |
サイナスリフト | 1本につき ¥154,000 |
スプリットクレスト | 1本につき ¥110,000 |
最終補綴物(インプラント用)
プリンセスセラミック クラウン |
1本 ¥187,000 |
---|
• 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
• 木村歯科クリニック 副院長
• 医療法人社団 ラ・ブージュ 理事長
所属団体
• ADIA(アメリカインプラント学会)
• 顎顔面美容外科医 認定医
• 日本口腔インプラント学会 会員
• 日本顎咬合学会 会員
• 日本歯科審美学会 会員
• 日本先進インプラント医療学会 会員
• JSCAM 日本臨床抗老化医学会 会員
• デンタルコンセプト21 会員
• 日本アンチエイジング歯科学会 証書
• アソアライナー 証書
• CALL Basic Seminar Light and Laser Dentistry training course 受講 証書
• イークライナーコース 受講 証書
• 口腔ボツリヌス治療講習会 受講 証書
• プラセンタ点滴療法講習会 受講 証書
• 口腔ヒアルロン酸治療 証書
• アメリカレーザー学会 証書
• University of California 12hour course of study in Lasers in Dentistry 受講 証書
↓美容情報・キャンペーンはインスタでも配信↓